最もよく検索されている商品:

アンカー・バック

人間中心のデザイン

デンマークのデザイナー兼家具職人のアンカー・バックは、デザインとは現実の人々が現実に持つ問題を解決するものであると考えています。

デザイナー兼家具職人のアンカー・バック (1983年~) は、人間を中心として問題を解決するものとしてデザインを捉えていることで知られています。バックのデザインは、ニーズと機能への深い理解と、木材に対する尊敬の念に溢れています。

 

バックは、さまざまな暮らしを営む人々のためにデザインを作り出してきましたが、それは特に、自分自身や家族のニーズから生まれたものです。家族がきっかけではない場合は、暮らしと仕事の場において人々を観察し、話を交わす中から、しばしば新たなデザインが生まれました。特に日本は、インスピレーションの大きな源となっています。

アンカー・バックのデザインはシンプルで機能的です。バックは人間を第一に考えるだけでなく、ハンス J. ウェグナーやボーエ・モーエンセンなどのデンマークデザインの巨匠にも影響を受け、その独自の伝統を追求しています。特に、バック同様、デザイナーになる前は家具職人として認められていたウェグナーに対しては、強いつながりを感じています。またバックは、将来にわたって使う人のニーズを満たしていけるようなデザインを構想し、可能な限り長持ちするものとなるよう努めています。

アンカー・バックのデザイン表現はシンプルで機能的です。バックは人間中心のアプローチを取るだけでなく、ハンス J. ウェグナーやボーエ・モーエンセンなどのデンマークデザインの巨匠にも影響を受け、その独自の伝統を追求しています。特に、バック同様、デザイナーになる前は家具職人として認められていたウェグナーに対しては、強いつながりを感じています。またバックは、将来にわたって使う人のニーズを満たしていけるようなデザインを構想し、そのために可能な限り長持ちするものとなるよう努めています。

 

アンカー・バックは自らのデザイン理念について、「私にとって、デザインを生み出すプロセスとは、アイデアが紙の上だけでなく実際に機能するように、観察し、反芻し、描くことです。私のデザインが、現実の人々が現実に持つ問題を解決するものであってほしい、と考えています」

と語ります。

アンカー・バックはデンマークの田園地方で生まれ育ちました。バックは子どもの頃から創造力を培ってきました。文字の読み書きが困難なディスレキシアだったため、学校では通常の授業に代わり木工の授業を受けることができた上に、スウェーデンに住む祖父の木彫り工房で手先の器用さと木材の扱い方を身に付け、木工におけるディテールの重要性を学んでいったのです。

 

バックは2004年に造船会社で見習いの家具職人となり、帆船用のカスタム家具を作ることに取り組んで、実習を終える際には銀メダルを獲得しています。その後は世界を旅し、日本、フィンランド、中国、ハワイで働きました。その中で製造技術を学び始め、さまざまな業界のデザイナーとコラボレーションを展開していくうちに、木材や家具の伝統的な接合方法に強く惹かれていきます。バックはこうしてデンマークに戻り、2014年にVIAユニバーシティ・カレッジから家具デザインの学士号を取得しました。

アンカー・バックには常に国境を超えた視点があり、デンマークはもとより海外の企業に向けてもデザインを創造し続けています。ニーズ、機能、素材を重視するそのユニークな姿勢により、バックは数々の賞や表彰を受けてきました。弱冠19歳でデンマーク家具職人全国選手権 (SkillsDenmark) で優勝したのを皮切りに、近年では、ウェグナー賞、家具職人組合賞 (Snedkerprisen)、フィン・ユール賞、オイヴィンド&インガ・コルド・クリステンセン賞、デンマークデザイン・アワードのデザイナー・オブ・ザ・イヤー賞などを受賞しています。

Our designers

  • Arne Jacobsen

    デンマークを代表する建築家 アルネ・ヤコブセン。その名はモダニズムの代名詞とも言えるほど国際的にも知られ、その独特のビジョンは、国境を越え多くのデザイナーに影響を与え続けています。

  • Bodil Kjær

    デンマークのデザイナー、ボーディル・ケアは教授、デザイナーとして世界中を飛び回り、デザインと建築の関係についての自身の知識を広め、デニッシュモダンの基本コンセプトの普及に大きく貢献してきました。

  • Thorup & Bonderup

    コペンハーゲンの王立芸術アカデミー建築学部を、1969年に卒業。すぐに協働を開始したクラウス・ボンデロップとトーステン・ソーラップ。20年以上に渡り、世界各地のプロジェクトを二人でこなしています。

  • Brad Ascalon

    1977年生まれのアメリカ人デザイナー ブラッド・アスカロン。彼のアートやデザインへの関心は早くから芽生えました。祖父は、著名な彫刻家でインダストリアルデザイナーのモーリス・アスカロン、父親は個人所有の空間や公共空間に大掛かりなインスタレーションを北米各地で展開する著名アーティストのデイヴィッド・アスカロン。作品に見られるクラフトマンシップ、素材、耐久性、質へのこだわりはこの二人から受け継いでいると言えます。

  • Børge Mogensen

    ボーエ・モーエンセン(1914-1972)は、使用する人びとを核とする、その独特のデザインアプローチで耐久性に優れた家具を世に送り出してきました。第二次大戦後、デニッシュモダンを牽引した大きな影響力を残すデザイナーの一人です。

  • EOOS

    マーティン・ベルグマン (1963~)、ゲルノット・ボーマン (1968~)、ハラルド・グリュンドル (1967~) の3人が設立したデザインスタジオEOOSは、デザインへの詩的なアプローチで高い評価を得ています。

  • Frits Henningsen

    妥協をしない、完璧主義を貫いたデザイナーとして知られたフリッツ・へニングセン。常に家具の品質と職人のクラフトマンシップを最優先に製品を開発し、自分でデザインから製作までこなしていました。

  • Kaare Klint

    デニッシュモダンの父と称されるコーア・クリント。デザイナー、教授、デザイン界のリーダーとして世代を超えて多くのデザイナーに影響を与えてきました。1933年に発表されたサファリ チェアに見られるような、シンプルなフォルム、質の高い機能性、タイムレスな美しさ、そして妥協の無い素材と製造工程は、クリントの家具の大きな特徴となっています。

  • Larsen & Bender

    代表作と言える名作メトロポリタンチェアをはじめ、アイナー・ラーセンとアクセル・ベンダー・ マッセンは300点に及ぶ家具を発表。椅子のデザインで知られていますが、トータルでコーディネートできるようリビング用やベッドルーム用の家具など、多岐にわたる製品をデザインしています。また、書棚、オフィス用の家具も発表しており、いずれもシンプルでタイムレスなデザインが二人の作品の特徴となっています。

  • Linie Design

    デンマークのデザイン会社であるLinieDesignは、1980年に設立され、それ以来、エレガントなデザインと最高品質の素材を使用した手作りのラグを展開しています。

  • Mads Odgård

    マッス・オドゴーにとってデザイナーになることは、幼少時からの憧れでした。成長するとコペンハーゲンに移り住み、クリエイティブな仕事を目指して応用美術スクール(現在のデンマーク・デザインスクールDKDS)で学びます。

  • Mogens Lassen

    ル・コルビュジエに影響を受け、数々の業績を残す建築家モーエンス・ラッセン。デンマークにおける機能主義の先駆者として、素材に関わらず自身のアイデアを形にする見事な才能を発揮しています。

  • Morten Gøttler

    コペンハーゲンで生まれ、海上輸送の教育を受けたモーテン・グットラーは、独学で建築とデザインを学んだ木材への深い造詣で知られるデザイナー。斬新な解決策を見出していくことが家具デザインの基盤と考えていました。

  • Nanna Ditzel

    空間の探求と技術の限界に挑戦することでデザイン界に名を馳せたデンマーク人デザイナー、ナナ・ディッツェル。その気品ある人格でもよく知られていました。

  • Ole Wanscher

    オーレ・ヴァンシャーは、機能性溢れる、優雅なデザインでデニッシュモダンの流れに大きな足跡を残しています。クリントが教鞭をとる王立芸術アカデミー家具科に在籍し、クリントの下で2年間仕事をした後、1928年自身のデザイン事務所を設立。家具デザイナーに専念していきました。クリントの後継者として王立芸術アカデミー家具科の教授にも就任。デンマークデザイン界をデザイナーとして、教育者として牽引してきました。

  • Poul Kjærholm

    妥協のない品質と素材、ポール・ケアホルム (1929-1980)、こうしたデンマーク家具の伝統を根底にあのモダンなフォルムを生み出していきました。家具デザイナーとしてのキャリアが比較的短かったケアホルム。しかし、デンマークばかりか国外の影響をも受けた、クラフトマンシップ溢れるデザインで、死後も世界的なデザイナーとして確固たる地位を築いています。

  • Fabricius & Kastholm

    1961年、ヨルゲン・カストホルムとプレーベン・ファブリシャスは共同でデザインスタジオを開設。木材を素材にした家具のデザインを手始めに仕事をこなし、次第にヨルゲン・カストホルムの金属への造詣を活かし、スチール、皮革を用いたデザインへと仕事の幅を広げていきます。

  • Rikke Frost

    伝統的な技巧や素材の新しい使い方を追求し自身のデザインに反映するデンマーク人デザイナー、リッケ・フロスト。 ソファ、テーブル、チェア、そして照明器具など、フロストが手掛けるオーガニックなデザインには、最新のテイストに加え、クラシックなデザイン手法や素材が駆使されています。

  • Strand & Hvass

    デザイナーデュオ、ストランド+ヴァスは、デニッシュモダンの黄金期を築いた巨匠たちの、知識と才能を継承する新世代のデザイナー。デニッシュモダンの伝統を取り入れながらも、そこに斬新な表現と機能を追求したExtend Tableは彼らの代表作です。

  • Tadao Ando

    日本の伝統と西洋のモダニズムを見事に融合する日本人建築家 安藤忠雄。ル・コルビュジェの影響を受けた、機能を重視した、ミニマルで斬新な作風で知られています。

  • Thomas Bo Kastholm

    多様な素材を融合することで、明確な機能と美しさを備えた製品を生み出す、トーマス・ボー・カストホルム。デニッシュモダンの伝統を継承するTK8デイベッドは、そうしたカストホルムのオリジナルコンセプトが形になったものです。

Inspiration

カタログ

ニュースレター

Cases

Contact

〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-15-7 AMBRE 8F

online@carlhansen.jp

お支払方法

Carl Hansen & Søn Møbelfabrik A/S  -  CVR: 26236231